どーも、山形県在住のタカハシシ(@ensis0exsequens)です。
2018年5月5日、第6回目となる「東北ブロガー会」に参加してきました!
前回2017年12月に開催されたときの記事はこちら。
⇒東北ブロガー会に参加!ブロガーさんたちと会って地域ブログの可能性に気づく
東北では数少ない、ブロガーさん向けのリアルイベント。
参加する価値の高いイベントでしたよ。
会場到着。
一度会った人がいると入りやすさが違うよね。笑顔。 pic.twitter.com/2Er3okilla— タカハシシ(秋風(しゅうふう))@ブログ書いてます (@ensis0exsequens) May 5, 2018
1.じぇみじぇみ子さんによるワードプレス講座
今回の東北ブロガー会はワードプレス初心者向けの講座が開催されました。
講師は昨年ワードプレス初心者向けの書籍『はじめてのブログをワードプレスで作るための本』を発売された「じぇみじぇみ子(@creamygemmy)」さんです。
わたしはまだ2018年5月時点でワードプレス歴5ヶ月の初心者です。
そんなわたしにもわかりやすく、ワードプレスの基礎を学ぶことが出来ました。
じぇみじぇみ子さんは「わたし、コミュ障なんです…」と言いながらも、ものすごく流暢に講義してくださいましたし、わたしたちの質問にも親切・丁寧に答えてくださいました。

具体的な内容はおざっきー(@zakkii_no1)さんがTwitterで書いてくださっていました。
・独自ドメインは資産になる
・ワードプレスは独自ドメイン使える
・ワードプレス全体の30%— おざっきー@新人ブロガー (@zakkii_no1) May 5, 2018
世界のおよそ30%のサイトがワードプレスで出来ているそうな。単純にすごい。(語彙力
じぇみ先生の勉強メモ③
・ヤバくなったらエックスサーバーとかにお金払うと、正しい状態まで修復してくれる‼️
・パソコン持ち、Google検索できればワードプレス使える‼️
・スマホからの設定難しい— おざっきー@新人ブロガー (@zakkii_no1) May 5, 2018
いじりすぎて直せなくなったとき、自分の使っているサーバーに依頼すれば、有料で「正しい状態」まで修復してくれたりするサービスもあるそうです。
個人的に良かったと思うのは記事を速く書く方法ですね。
- 画像を並べる
- 画像に沿って本文を書く
- 見出しを修正
- タイトル付けをする
ふむふむ、わたくし、超遅筆なので勉強になります。
ここでご紹介したのはほんの一部です。
有益な情報がもっとたくさんありましたよ。

予定されていたスライド数枚(数十枚?)が見れなかったのは残念…!
2.ワークショップ(自由交流時間)
「10分の休憩をはさんだ後からワークショップをスタートします」
というアナウンスがされました。
が。
もう講演終了後すぐに、皆さんそれぞれに名刺交換など交流し始めていました。
すごく活気がありますね…!
それだけ向上心が高い・交流がしたいということの表れですね。
同郷である山形県出身・在住の方も多くいらっしゃって、なんだか親近感がすごかったです。笑。
この時間帯に、わたしもじぇみじぇみ子さんと10分ほどお話させていただき、わたしのブログも見ていただくことが出来ました。

3.講師を囲んでの懇親会
参加者21名中16名が懇親会に参加するという高出席率。
それだけに、なかなか会話の出来ない人も出たりしました…
それだけがちょっと残念。
懇親会の場では、交流会だけではなかなか聞けないお話が出たり、ブログの方針や考え方を語ってくださる方もいて、とにかくインプット過多になるくらい有益な情報を得られました。笑。

まとめ|同じ地域のブロガーさんと切磋琢磨!
今回は主にワードプレスの使い方を学ぶ事ができました。
東北のブロガーさんはきっともっといると思うんですよね。
土地柄なのか、なかなか表に出ようとしない人が多いのかもしれませんね(偏見
毎回講師が素晴らしいですし、仲間が増えて切磋琢磨し合える場がこの『東北ブロガー会』だな、と思います。
いつも運営を一人でしてくださっているjun(@xi10jun1)さん、本当に有難うございます!
わたしたちと一緒に交流しつつ、実力を上げていきませんか?