こんにちは、タカハシシです。
2019年9月から放送されている仮面ライダーゼロワン。
楽しくて毎週欠かさず観ています^^
その変身のキーとなるアイテムである「プログライズキー」に、食玩版の「SGプログライズキー」が発売されました!
食玩だからといって侮るなかれ。
むしろ食玩だからこそ楽しめるポイントもあるんですよ。
というわけで、SGプログライズキーシューティングウルフを紹介していきます。
INDEX
そもそもプログライズキーとは?
プログライズキーとは、仮面ライダーゼロワンに登場する変身アイテムのひとつ。
ベルトに装填することで変身できる仕組みになっています。
2019年9月現在で発売されているプログライズキーには次の3種類があります。
- DXプログライズキー
- GPプログライズキー
- SGプログライズキー
それぞれを簡単に解説すると、
- DX・・・通常版のおもちゃ
- GP・・・ガシャポン版
- SG・・・食玩版
今回紹介するのは3つ目の食玩版です。
SGプログライズキーシューティングウルフの外箱
外箱はこんな見た目。
仮面ライダーバルカンのプログライズキーですので、前面に出ていますね。
他のラインナップである「ライジングホッパー」と「ラッシングチーター」についても書かれています。



SGプログライズキーシューティングウルフの内容
内容物は次の通りです。
- プログライズキー本体
- ステッカー
- ラムネ
本体は次のようになっていました。


DX版と違い、本体は光りません。
そのためか、本体内側に貼り付けるステッカーは透けないタイプでした。
SGプログライズキーシューティングウルフの音声
音声は次の8通り。
もちろん変身ベルトとも連動します。
ただし。ベルトと連動させるには、それぞれのベルトの名前が鳴るところまで押してから装填しなければなりません。
※飛電ゼロワンドライバーの場合は「ゼロワンドライバー」、エイムズショットライザーの場合は「ショットライザー」の音声を鳴らしてから装填。
ちょっと手間ですが、定価でDX版の1/3の金額で販売されていることを考えれば仕方ないと割り切りましょう。
SG版ならではの楽しみ方|ベルトがなくても変身!
なんと言っても、SG版の魅力は「変身ベルトがなくても変身音声を鳴らすことができる」ことです!
正直、変身ベルトって高いんですよね。
そんなときにこのSGプログライズキーがあれば、ベルトがなくても変身した気になれるんですよ!
このおかげで、うちの息子はベルトが無くても十分に楽しんでくれています。
それに、お出かけするにも変身ベルトを持っていくのはかなりかさばってしまいますよね。
このプログライズキーひとつで変身遊びをすることができるので、お出かけの際に荷物が少なくて済みますよ!!
SG版で残念なポイント2つ
とは言え、食玩版では少し残念なポイントがあるんです。
それが次の2つ。
- ボタンの位置が違う
- ベルト連動で必殺技が出せない
1.ボタンの位置が違う
音声を鳴らすことのできるボタンの位置が、DX版と違っているのです。
というのも、プログライズキーをベルトと連動させるという仕様上、「ベルトに装填したときに押される位置」にボタンがこなければなりません。
そのため、コストをかけずに商品を作るためには妥協せざるを得ないポイントだったんだろうな、と思います。
ですが、テレビ本編を観ている子にとって「押す位置が違う」というのは戸惑うポイントかな、と感じます。
これは前作のSGライドウォッチにも言えることではありましたが・・・。
2.ベルト連動で必殺技が出せない
最も残念なポイントが、「ベルト連動で必殺技が出せない」ことです。
前作のSGライドウォッチは、天面のボタンは押せないながらも、必殺技音声には対応していました。
それが、SGプログライズキーでは全く出せないというではありませんか・・・。
500円の割には音声も8パターンと盛りだくさんなのは嬉しいのですが、せめて必殺技音声は欲しかったなぁ、というのが正直な感想です・・・。
おわりに
様々書きましたが、ベルトが無くても変身音声が鳴るのは最高に嬉しいポイント。
お出かけ先でも変身したい子どもの気持ちはよくわかります。
SG版で変身音声を流して、少ない荷物で変身遊びを楽しんでもらいましょう。笑。