こんにちは、出かけるたびに神社仏閣を巡るタカハシシです。
今回は千葉県野田市にある櫻木神社に参拝してきました。
住宅街の中に突如現れる櫻木神社。
その名の通り、御神木は桜の木。
境内には桜がモチーフになっているものがたくさん。
御朱印人気も相まって、観光客で賑わっていました。
もちろん御朱印もいただいてきましたよ。
というわけで、櫻木神社をご紹介していきますね。
櫻木神社とは
櫻木神社は千葉県野田市にある神社です。
御祭神は次の4柱です。
- 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
- 武甕槌命(たけみかづちのみこと)
- 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
- 伊弉冉尊(いざなみのみこと)
それぞれ、富貴・財運豊穣、勝運・開運・吉運、男女良縁の神様であるとのこと。
開運・縁結びの神社として有名ですよ。
櫻木神社の境内の様子
櫻木神社の境内の様子を写真でご紹介していきますね。
正面の門。

たくさんの桜柄の提灯が飾られていますね。



手水舎で手・口を清めてからお参りを。

本殿。






御神木の桜の木。
お参りをしたあとにそっと触れると良いそうです。

普通のトイレかと思いきや・・・。

なんとトイレの中に神社があります。
「川屋神社」という名で、トイレの神様だそうですよ。

オリジナルデザインのマンホール。
櫻木神社で頂ける御朱印
櫻木神社で頂ける御朱印・御朱印帳は次の写真の通りです。
たくさんの種類はありますが、書き入れ限定のものや、櫻木神社で新たに御朱印帳を購入される方限定の御朱印など、頂ける条件があります。
御朱印帳のバリエーションが豊富なのも特徴的でしたね。
見本が置いてありますので、実際に手にとって選ぶことが出来ます。
御朱印をいただく際の注意点として、毎日800名が上限と決められています。
確実にいただきたいのであれば、午前中の早い時間に参拝されることをおすすめします。
なお、頒布時間は9:00〜16:00です。
今回、わたしは櫻木神社印符(夏色・社名印)と、川屋神社のものを選択しました。
こちらが櫻木神社の印符。
500円で頂くことができます。
印符を選択した場合は、印符サイズのクリアファイルも頂くことが出来ますよ。
こちらはトイレの神様、川屋神社の御朱印です。
こちらは300円で頂くことができます。
櫻木神社へのアクセス
野田市駅から徒歩で10分程。
道路の横断が多いので、向かう際はご注意ください。
近隣にはキッコーマンしょうゆ館もありますよ。
おわりに
住宅街の中にこんなに大きな神社があるとは思いませんでした。
土曜日の朝10時に伺ったにもかかわらず、たくさんの参拝者がいらっしゃっていました。
人気の高さが伺えますね。
また参拝に伺いたいと思います!