こんにちは、タカハシシ(@ensis0exsequens)です。
2018年1月1日(元旦)に、山形県米沢市にある「上杉神社」へ初詣に行ってきましたよ。
初詣とあわせて、元旦の御朱印をいただいてきました。
元旦の御朱印は縁起がいいはず!
上杉神社とは|上杉鷹山を祀る神社
上杉鷹山で有名な上杉神社です。
1961年当時アメリカ大統領であったJ・F・ケネディが、「日本人で尊敬する人物は?」と聞かれた時に「上杉鷹山だ」と答えたのは有名な話。
そこから突然注目を浴び始め、有名になったそうです。
上杉神社の駐車場は混んだ
わたしが到着したのがおよそ14時。
目の前の道路はいつも混むのですが、警備員さんが2人体制でうまく流していたようで、あまり混んでいた印象はありませんでした。
しかしやはり駐車場に入ると混んでいました…。
駐車場が空かなくて待っている車が多数。
それにより中々身動きが取れない時間が続きました。
10分くらいでようやく駐車できました。
上杉神社参拝客で長蛇の列
当然ですね。
元旦だもの。
ご覧の通り、長蛇の列です。
本堂までおよそ300mの行列。
とは言え、都会の大きな神社に比べたら少ない方なんでしょうけれど。
意外にもサクサク進み、10分程度で本堂前までたどり着きました。
お参りを済ませて、恒例のおみくじを。
上杉神社の御朱印をいただきに社務所へ
御朱印はどこでいただけるのか、とウロウロしてしまいましたが、ここ上杉神社では社務所で頂けるとのこと。
手水舎近くにある社務所において御朱印をいただきます。
1体300円で頂くことができました。
正直、これだけの人が並んでいるのでさぞ混んでいるのでは…と不安でしたが、自分の前に2人しかおらず、すんなりいただくことができました。
御朱印ブームなんてとっくに過ぎ去ったのかしら?
ご参拝のしおりとともに。
「1」が並んだ御朱印は気持ちが違いますね。

あ、せっかく中尊寺金色堂で入手した御朱印帳は忘れて行ってしまったので、半紙に書いていただいたものを頂戴しました。
とほほ…。

⇒【御朱印】御朱印帳を忘れた!持っていかなくても御朱印をいただく方法
帰ってからしっかりと貼り付けましたよ。
次回からは忘れないように致します。

まとめ
これからお参りに行かれる方は、御朱印帳をお忘れなく。
特に指定がなければ必ず先に参拝してから御朱印をいただいてくださいね。