プラレール博 in NIIGATAで混雑を回避してスムーズに楽しむためのポイント3つ

プラレール博 in NIIGATA 新潟 お出かけ

スポンサーリンク



こんにちは、タカハシシです。

2019年5月2日に「プラレール博 in NIIGATA」に行ってきました!
非常に楽しめたのですが、この時にやっておいて良かったことがありました。

  • なるべく混雑を回避したい
  • スムーズに場内を回りたい

と、思っているなら実戦すべき方法をご紹介していきますね!

混雑を回避するためにやっておくべきポイント3つ

それでは早速、混雑を回避するためにやっておくべきポイントを3つ紹介していきます。

  1. 事前にプレイチケット付き前売り券を買っておく
  2. 開場1時間以上前に並んでおく
  3. 何よりも先にアトラクションを楽しむこと

事前にプレイチケット付き前売り券を買っておく

最も重要と言っても良いかもしれません。
事前にプレイチケット付きの前売り券を買っておくのです。

というのも、次のようなメリットがあるからです。

  • 前売り券だと入場料が200円安い
  • 当日券売り場に並ばずに済む
  • プレイチケット付きだとプレイチケット売り場に並ばずにプレイチケットが手に入る

通常、当日券だと1,000円なのですが、前売り券だと800円
しかも、当日券売り場は入場口と別にありますので、2度並ばなければならないハメに・・・。

さらに、プレイチケット売り場に並ばなくて済むんです。
購入したチケットには「プレイチケット売り場で引換」と記載されているものの、実際は入口入ってすぐのインフォメーションにてプレイチケットを引換することができます

タイミング次第ではプレイチケット売り場も大行列になります。
プレイチケット付きの前売り券は、もはやメリットしかありませんね。

開場1時間以上前に並んでおく

開場1時間以上前に並んでおくのがおすすめです。

わたしたちは1時間30分前に到着しましたが、前に並んでいたのは100人程度。
1時間前くらいになるまでは2〜30人増えた程度でした。

それよりも覚えておいて欲しいのは、開場時間が早まる可能性があるということ。

混雑状況によってなのかどうかはわかりませんが、事実、今回は9時に開場しました。
※本来は9:30に開場。

何よりも先にアトラクションを楽しむこと

何よりも先にアトラクションを楽しみましょう

オープン直後はアトラクションの待ち時間はほとんどありません。
プラレール博 in NIIGATA 新潟 アトラクション
わたしが行ったときは、一番人気の「のりのりプラレール」も、オープン直後10分以内にプラレールを作ってもらうことができました。

1時間も経つと、人気のアトラクションは60分待ちを超えてしまっていました・・・。

オススメの順路

オススメの順路は次の通りです。

  1. アトラクションを楽しむ
  2. ショッピングをする
  3. 展示ブースで写真を撮ったりして楽しむ

早い段階でアトラクションを楽しんだあとは、欲しいものがあればショッピングをしましょう。
早めに行かないと売り場が大混雑してしまいますからね・・・。

ちなみに、カード払いはできませんので現金を用意しておきましょうね。

おわりに

事前準備と順序を考えておいたことで、当日はスムーズに遊ぶことができました。

  1. 事前にプレイチケット付き前売り券を買っておく
  2. 開場1時間以上前に並んでおく
  3. 何よりも先にアトラクションを楽しむこと

次回行くときも、これらを実践してストレスなく遊んできたいと思います!

スポンサーリンク