どーも、タカハシシ(@ensis0exsequens)です。
米沢市にある、「春日山林泉寺(りんせんじ)」に行って、お参りと御朱印を頂いてきましたので紹介します。
ここは上杉家ゆかりのお寺であり、ガイドの方から「林泉寺にまつわる歴史」を学べる米沢市の観光地のひとつです。
御朱印もいただいてきましたのでご紹介します。
INDEX
春日山林泉寺は上杉家の「奥様方のお墓」があるお寺
春日山林泉寺は、上杉家の奥様方や一部家臣の方のお墓があるお寺です。
なお、謙信公や鷹山公などは上杉家廟所に眠っています。
元々は新潟県上越にある春日山林泉寺でしたが、米沢市にほぼ全てのものを運び、引っ越ししたんだそうです。
詳しい歴史については、是非直接ガイドさんから伺ってみてくださいね。
春日山林泉寺の拝観料
拝観料は次の通りとなっています。
- 大人400円(境内拝観料100円・堂内拝観料300円)
- 小・中学生200円(境内拝観料100円・堂内拝観料100円)
「参拝のしおり」と「境内拝観券」「堂内拝観券」をいただけます。


御朱印受付は堂内に入ってすぐに言っておく
堂内受付で各拝観券を見せなければなりません。
その際に「御朱印をいただきたい」と言ってください。
すると堂内参拝後に用意していただけますよ。
林泉寺の御朱印は300円です。
御朱印のデザイン
頂いた御朱印はこちらです。
封筒に入った状態でいただけます。

ガイドさんから丁寧な説明をしていただける
堂内ではガイドさんが常にいて、林泉寺の歴史について丁寧に説明していただけます。
上杉家のことはもちろん、直江家、長尾家についても学ぶことができますよ。
先に上杉家廟所に行ってアナウンスを聴いて、予備知識を持っておくと、よりわかりやすいと思います。
境内には上杉家・直江家などのお墓
境内には上杉家・直江家などのお墓があります。
上杉家のお墓。
直江家のお墓。2つ夫婦で並んでいます。
まとめ|上杉家の歴史を学ぶなら立ち寄るべき場所
ガイドさんによる説明が非常にわかりやすく、勉強になりました。
上杉家の歴史を学ぶなら、絶対に立ち寄るべき場所だと思います。
歴史を学びつつ、御朱印もいただいて、ご利益にあやかってみてはいかがでしょうか。
直江兼続ゆかりの神社が長井市にありますので、こちらも是非。