どーも、御朱印大好きタカハシシです。
今回は旅行で新潟県まで行ってきました。
その際に、期間限定の御朱印があるとのうわさを聞き付けたので新潟県新潟市にある「白山神社」に参拝してきました!
静かな白山公園があり、散歩にも良さそうなところでした。
しっかり御朱印をいただいて参りましたので、ご紹介しますね。
※2018年9月23日現在の情報です。
INDEX
境内案内図は非常にわかりづらかった…
鳥居をくぐると、歩道両サイドに案内図がありました。
色焼けしてしまっていて、読み取れない…
こちらはカラーで見やすいのですが、公園の図だけで肝心の本殿までの道のりがわかりにくい…
我々のような観光客に向けて、是非整備してもらえるとうれしいですね。
白山神社本殿
大鳥居をくぐって、鳥居の続いている方向に進むと本殿が見えます。



おみくじはお賽銭箱のとなりに
おみくじはお賽銭箱のとなりにありました。
他の参拝客にめっちゃ見られるので少し恥ずかしかったり…笑
もう少し置く位置を変えて欲しいなぁ…
御朱印をいただく際は時間がかかるので先に受付を
本殿に向かって右側に「御朱印受付」があります。
白山神社では最大6つの御朱印がいただけることもあり、時間がかかるため、先に受付することをおすすめしているようですね。
いただいた御朱印3つ
御朱印は限定の御朱印を含めると6種類いただくことができます。
- 白山神社
- 白山神社(新潟港開港150周年限定)
- 黄龍神社
- 蛇松神社
- 松尾神社
- 住吉神社
わたしは今回次の3つをいただいてきました。
白山神社の御朱印
こちらが白山神社の通常のものです。
300円でいただくことができます。
新潟港開港150周年記念御朱印
新潟港開港150周年記念の御朱印です。
金色で書かれているので、特別感があって良いですね…!
こちらは500円でいただくことができますよ。
黄龍神社の御朱印
そしてこちらが黄龍神社です。
300円でいただくことができます。
本殿脇の地下通路をくぐった先にも神社
本殿に向かって左側に、鳥居と地下通路がありました。

ここをくぐっていくと、
- 黄龍神社
- 蛇松神社
- 松尾神社
にお参りに行けます。
地下通路ってなんだかワクワクしちゃいます。笑。
進んでいくと、まず蛇松神社があり、さらにその先に松尾神社と黄龍神社があります。


住吉神社は、本殿から左に向かってまっすぐ進むと、門をくぐった先にあります。
白山公園は静かで雰囲気がいい
境内には白山公園があります。




ところどころにベンチがあり、座って休んでいる方もちらほら。
ここが近くにあったら毎日散歩したいなぁ…
なんて思いながらゆっくり歩いてきました。
まとめ
とても雰囲気のいい神社でした。
最大6つの御朱印がいただけるというのも御朱印集めをする人にとっては嬉しいですね。
お近くに行った際は是非足を運んでみては?