
どーも、タカハシシ(@ensis0exsequens)です。
長井市にある「總宮神社(そうみやじんじゃ)」に行って、お参りと御朱印を頂いてきましたので紹介します。
直江兼続ゆかりの神社だそうで、素敵な御朱印帳と巨大な杉の木がありましたよ。
INDEX
境内には「直江杉」
鳥居をくぐると、直江杉と呼ばれる巨大な杉の木がありました。
直江杉は、直江兼続が植えたとされる杉の木で、樹齢450年を超える御神木です。
1本だけでなく、鳥居周辺に9本一列に植えられています。
境内の様子
本堂。
東北最古の自動おみくじ販売機が展示されていました。
その他境内にある神社など。


御朱印帳などの頒布は授与所にて
御朱印帳をはじめ、お守りなどは本堂手前の授与所にていただけます。
御朱印帳は「愛」の兜をイメージ
総宮神社の御朱印帳はこちらです。
御朱印帳・御朱印含めて1,500円での頒布でした。
直江兼続の「愛」の兜をイメージしているデザインだと思われます。
愛が散りばめられた御朱印帳、なんだか幸せな気分になりますね。

総宮神社の御朱印
総宮神社の御朱印はこちらです。
御朱印のみの場合は300円でいただけます。
宮司さんが筆書きの部分を書いてくださるのですが、いらっしゃらない場合は印と日付のみになります。
バイクの聖地?バイク乗りの方がたくさん
たまたま伺った日が「バイクミーティング」の日だったらしく、駐輪場には大量のバイクが。
宮司さんもバイクが好きなのか、授与所隣にバイクが停められてありました。
「長井一の宮バイクミーティング」と書かれたのぼりもありました。
まとめ|直江兼続ゆかりの神社でお参りを
直江兼続が植えたとされる直江杉があり、愛の兜をモチーフにした御朱印帳がある。
直江兼続ファンにはたまらない神社です。
近くにお越しの際は、是非一度足を運んでみてくださいね。
直江家のお墓は米沢市の春日山林泉寺にありますので、こちらも是非。