こんにちは、遠方へ行くたびに神社仏閣を巡るタカハシシです。
今回は東京赤坂にある赤坂氷川神社(氷川神社)にお参りしてきました。
赤坂氷川神社は東京三大縁結び神社の一つとしても有名です。
境内は緑に囲まれており、静かに参拝することができましたよ。
御朱印もいただけましたので、ご紹介していきますね。
赤坂氷川神社とは
東京三大縁結び神社の一つとして有名な赤坂氷川神社。
※残りの二つは「東京大神宮」と「出雲大社東京分祀」です。
御祭神は次の3柱の神々です。
- 素戔嗚尊(すさのおのみこと)
- 奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
- 大己貴命(おおなむぢのみこと)※別名:大国主命(おおくにぬしのみこと)
御神徳は、厄除け・良縁(縁結び)が強い神社です。
赤坂氷川神社の境内の様子
緑が多く、癒される空間です。
平日のお昼ごろに伺ったためか、人も多くなくゆったりとした時間が流れていました。



こちらが本殿です。

本殿に向かって左側にはお神輿が飾られていました。
大きなイチョウの木。

赤坂氷川神社でいただいた御朱印
赤坂氷川神社では、「赤坂氷川神社」と「四合(しあわせ)稲荷」の2種類の御朱印をいただくことができます。
本殿に向かって右側にある社務所で受付していただけます。

こちらが赤坂氷川神社の御朱印。
こちらが四合稲荷の御朱印。
それぞれ300円で頂くことができます。
なお、頒布時間は9:00〜16:00です。
時期によっては、期間限定の御朱印もいただけるそうですよ。
わたしが伺ったのが6月中旬でしたが、限定御朱印はありませんでした。
ですが、七夕の際には2日間限定で限定御朱印がいただけるそうです。
見本が飾られていました。
織姫・彦星をイメージしたものだそうです。
限定の御朱印はそれぞれ500円でいただけます。
数に限りがありますのでご注意くださいね。
赤坂氷川神社へのアクセス
赤坂駅から徒歩6~7分のところにあります。
地名の通り、周囲は坂が多い印象でした。
おわりに
静かな境内でゆっくりお参りできたのが良かったですね。
平日のお昼どきに伺ったためか、スーツ姿の方が多く参拝されていたのが印象的でした。
緑も多く、リラックスできる素敵な空間でしたよ。