どーも、タカハシシです。
「あなたの強みって何ですか?」と聞かれたとき、あなたは即答できますか?
私は全くできませんでした…泣
強みを知らなくても生きていくのには問題ないのですが、知っていた方が今後の生き方に良い影響を及ぼしてくれます。
強みを活かして仕事に取り組めば、「自分はこれが得意だ」という自信につながり、作業効率が上がったり、やりがいを感じることができて精神的にも充実していきます。
今回は、リクナビNEXTで行われている「グッドポイント診断」をやってみたのですが、自分の短所も前向きに考えられるようになりましたのでご紹介します。
グッドポイント診断とは
リクナビNEXTのサイトに登録すれば、「自分の強み」18通りのうち「5つの強み」がわかる診断サービスです。
登録は無料で、診断は30分ほどで終わります。
設問の回答方式は
A・Bの2つの設問があらわれ、回答の選択肢4つのうち1つを選ぶ選択形式です。
選択肢は【A・どちらかといえばA・どちらかといえばB・B】といった感じです。
その回答結果によって、18種類もある強みのうち5つが上位の強みとして教えてもらえます。
※注意!一度診断を受けるとやり直しは出来ません。深く考えず、直感で回答していった方が正確な診断が出来ますよ^^
タカハシシの強みとは一体…!?
私の結果はこのようになりました!
- 冷静沈着(いつもクール)
- 感受性(場の雰囲気を感じ取る)
- 柔軟性(あれこれトライ)
- 親密性(じっくりつきあう)
- 悠然(ゆったり構える)
おぉ、当てはまってる気がする…。
こうして文字になって出てくると、いろいろ気付かされますね。
ストレングスファインダーも実践してみたのですが、感受性や冷静沈着あたりは特に共通しているようです。
自己分析はどう活かす?
わたしの場合は次のようなことが自分の短所だと思っていました。
- 場の雰囲気を読み過ぎるがゆえに、言いたいことが言えない
- 興味を持った様々なことに手を出しては趣味を増やし、極めずに終わる
などです。
こういった点はわたし自身の「マイナスな一面」として考えていました。
しかしとらえ方を変えれば次のようにも考えられます。
- 周りの雰囲気を感じ取って、円滑な人間関係を作れる
- 好奇心旺盛で物事を柔軟にとらえられる
このように前向きに考えられます。
今のわたし、正直に申し上げますと、広すぎる人間関係に疲れてしまっています。
今回の診断結果に「親密性」が出てきており、内容をよく読んでみるとこのような一文に目を奪われました。
『内面についても話せる深い信頼関係を築くことを望んでおり、交際範囲を大きく広げることにはあまり興味がありません』
あ、やっぱり…('ー')遠い目
まずは今ある人間関係を整理した方が良いのかもしれませんね。
まとめ
自己分析の結果を字にして視覚的にとらえることによって、あらためて自分の強みを感じられるいい機会になりました。
これで無料ですからありがたいですね~。
皆さんも是非やってみては?